発達障害・発達凸凹 次男、無事に卒園!入園・行事・療育との並行通園生活を振り返ります! 自閉スペクトラム症の次男の幼稚園生活も3月に無事に終わりました。あっという間だった気もするけれど、長男の時より心配事も多かった3年間。普段の園での様子や行事の様子を振り返っていきたいと思います。入園時(3歳)の次男の状況まず入園する際の次男... 2024.09.01 発達障害・発達凸凹
発達障害・発達凸凹 子供を療育施設(児童発達支援)に実際に通わせた感想 療育施設って、初めての場合どのような場所なのか想像もつきませんよね。次男は2カ所の療育施設に通っていました。今回は療育施設を選んだ経緯や実際に通わせた感想を綴ってみようと思います。当ブログで使う療育という言葉の意味は?療育という言葉は明確な... 2024.09.01 発達障害・発達凸凹
発達障害・発達凸凹 息子が自閉スペクトラム症と診断された時のこと 次男が自閉スペクトラム症と診断されたのは2歳4ヵ月の時。 今日はその時のことを思いだしながら書いてみようと思います。病院選び前回の記事でも書いたように、次男は2歳の誕生日を迎えても1単語も出ておらず、アイコンタクトも一切無かったため、私から... 2024.09.01 発達障害・発達凸凹
発達障害・発達凸凹 息子が自閉スペクトラム症と診断されるまで 我が家の次男は2歳4ヵ月の時に自閉スペクトラム症と診断されました。診断されるまでの次男の成長を振り返っていきたいと思います。※長男は診断は受けていませんが、ADHD傾向が強い発達凸凹くんです。少し違和感のあった0歳誕生した時は勿論、私の頭に... 2024.09.01 発達障害・発達凸凹
挨拶・自己紹介 ご挨拶・自己紹介 はじめまして、こんにちは(*^^*)アラフォー主婦『さかな』といいます。息子が発達障害だとわかった時、私がとにかく求めたのは専門家が書く本や記事ではなく、実際に発達障害児のお子さんを育てていらっしゃる方の生の声でした。そのようなブログを読む... 2024.08.31 挨拶・自己紹介